団体で申し込む
メンタルヘルス・マネジメント検定試験の団体での受験方法は2種類あります。
団体でのお申込みの場合、受験者成績一覧表をご担当者様宛てにお送りします。
1.公開試験 (団体一括申込み) | 2.団体特別試験 | |
---|---|---|
日時 | 公開試験日 ※申込期間などは受験要項(公開試験)のページにてご確認ください。 |
企業・団体・学校が指定 |
場所 | 公開試験会場(地域は選択可) | 企業・団体・学校が日本国内の会場を指定・準備 |
コース | Ⅰ種、Ⅱ種、Ⅲ種 ※但し、3月の公開試験はⅡ種とⅢ種のみ実施 |
Ⅱ種、Ⅲ種 |
人数・対象 | 10人以上(企業・団体・学校に所属する従業員・学生が対象) | 1コースにつき10人以上(企業・団体・学校に所属する従業員・学生が対象) |
受験料 (うち消費税) ※適用税率10% |
公開試験受験料
Ⅰ種11,550円(1,050円) Ⅱ種7,480円(680円) Ⅲ種5,280円(480円) |
団体特別試験受験料
Ⅱ種5,980円(543円) Ⅲ種4,220円(383円) ※団体申込に伴う一括支払の場合は、消費税額=一括支払総額×10/110(小数点以下切捨)となります。 |
受験票・成績票 | 受験票は、申込時に入力した住所に送付。成績は、WEB成績票照会期間に受験者が各自インターネット上で照会。団体の担当者には受験者成績一覧表を送付。 | 受験票はなし。成績票は企業・団体・学校の担当者あてに送付。 |
試験監督者 | 主催商工会議所が試験監督者を任命 | 企業・団体・学校側で試験監督者を任命し、施行 ※試験監督者・試験の実施に関与する方は受験できません。 |
1.公開試験(団体一括申込み)の流れ
本検定試験をお申込みされた団体は、本ホームページに記載されている「受験要項」や「個人情報の取り扱いについて」を含むすべての事項について、同意しているものとみなします。- 検定試験センター
に電話で連絡 - 団体受験申請書
が到着 - 申請書を返送
受験申込み - 申請書に基づき
受験料を振込 - 受験者に
受験票が到着 - 試験日
- 受験者がWEB
成績票照会 - 成績一覧表が
担当者に到着
お問い合わせ先
メンタルヘルス・マネジメント検定試験センター(平日10:00~17:00、土日・祝休日・年末年始除く)
06-6944-6141
2.団体特別試験の申込みの流れ
- 「受験申込みに
あたって」を確認 詳しくみる - 受験申込み 詳しくみる
- 請求書が到着、
受験料を振込 詳しくみる - 試験資材が到着、
試験準備 詳しくみる - 試験実施 詳しくみる
- 解答用紙
を返送 詳しくみる - 成績一覧表が
担当者に到着 詳しくみる
STEP.02 受験申込み
試験実施日の3週間前まで
下記の申込ボタンより、申込フォームに必要事項を入力の上、送信して下さい(追って、メンタルヘルス・マネジメント検定試験センターよりご連絡、ご確認をさせていただきます)。
団体特別試験のお申込みはこちら
STEP.03 請求書が到着、受験料を振込
試験実施日の2週間前まで
ご担当者様宛てに受験料の請求書等をお送りいたします。指定の銀行口座へ受験料をお振り込みください。
※試験資材の発送に支障をきたす恐れがありますので、期限までに必ずご入金ください。
※入金期限を過ぎてからの受験者数の変更や、入金後の受験料の返金はできません。
STEP.04 試験資材が到着、試験準備
試験実施日の1週間前
受験料の入金確認後、問題・解答用紙や実施手順など必要資材一式をお送りします。
STEP.05 試験実施
試験当日
各企業・団体・学校にて実施手順にもとづき、厳正に試験を実施していただきます。
STEP.06 解答用紙を返送
試験実施後3日以内
試験実施後、解答用紙をメンタルヘルス・マネジメント検定試験センターにご返送いただきます。
STEP.07 結果通知
メンタルヘルス・マネジメント検定試験センターに解答用紙が到着してから、2~3週間で、受験者個別成績票(合格者には合格証を添付)、受験者成績一覧表をご担当者様宛てにお送りします。
受験申込みにあたって
(団体特別試験)
メンタルヘルス・マネジメント検定試験 団体特別試験(以下「本試験」といいます。)の受験申込みにあたって、以下の事項について確認、順守をお願いいたします。本試験をお申込みされた団体は、以下ならびに「個人情報の取扱いについて」、その他ホームページで案内しているすべての事項に同意しているものとみなします。
1.受験申込み、受験対象者について
- 本試験は、国内の企業、団体、学校からの受験申込みにより実施し、所属している従業員、職員、学生(公開講座の受講者もしくはそれに類するものは除きます)を受験対象者とします。複数の企業、団体、学校による合同受験はできません。なお、本試験の受験をお申し込みいただける学校は、学校教育法に掲げられている大学、高等専門学校、専修学校、各種学校などです。
- 申込み人数は、1コースにつき原則として10人以上です。
- 上記以外の場合は、メンタルヘルス・マネジメント検定試験 公開試験の受験をお申込みください。
- 本試験の受験者を公募することはできません。
- 「受験申込書」に記載された、申込者(担当者)及び試験問題や解答用紙に接することのできる方(関与者)は受験できません。
※受験した場合は無効になります。 - 理由の如何にかかわらず、原則、お申込み後の申込人数変更や受験料の返金、次回試験への繰り越しはできません。また、試験日の変更もできません。
- 複数日に分けて試験を実施する場合、合計申込者数に変更がなくとも試験資材発送後に試験日毎の申込(受験)人数の内訳を変更することはできません。
※事前連絡なく変更した場合は、全員の受験が無効となる場合があります。 - 試験実施予定日(初回実施日)は申込日より3週間以上先の日を指定してください。複数日に分けて試験を実施する場合は、実施日すべてをご記入ください。その場合、初回実施日から最終実施日までは10日間以内で設定してください。予備日は設定しないでください。なお、複数日に分けて試験を実施しても、成績結果等に記載される試験実施日は1回のお申込みにつき1日のみとなります。
2.実施ならびに試験資材・受験者等の管理について
- 試験資材(問題用紙、解答用紙など)は、申込者(または申込時に確認した受取責任者がいる場合はその方)宛にお送りします。届いた試験資材は、受領時から解答用紙の返送まで厳重に保管し、受験者が試験問題などの試験資材に接することのないように注意してください。
- 所定の実施マニュアルに従って、厳正に本試験を実施してください。
- 本試験は全て貴社、貴団体、貴校の責任において実施いただきますが、大阪商工会議所が派遣するスタッフが試験に立ち会い、実施状況を確認させていただく場合があります。
- 団体特別試験の試験問題は年度毎に提供できるパターン数に限りがあります(公式テキスト改訂等の特別な事情がない限り毎年7月頃に試験問題の内容を改訂します)。年度内に複数回にわたって団体特別試験を実施する場合は試験問題が重複する可能性があります。そこで、受験者間での公平性を確保するためにも、試験の都度、問題用紙を受験者全員から回収し、未使用分も含め、全て裁断または焼却処分してください。万一、試験問題の紛失・漏洩があった場合は、大阪商工会議所に与えた損害の一切を賠償していただきます。
- 本試験の実施にあたって、事前に受験者へ試験問題を教えるなどの不適切な行為があった場合は、受験を無効とし、大阪商工会議所に与えた損害の一切を賠償していただきます(受験料は返金いたしません)。
- 受験者が不正行為をした場合は、受験を無効(合格認定後に判明したときは、その取り消し)とします。その場合、受験料は返金いたしません。
- 解答用紙の回収漏れがないことや、解答用紙に受験者本人の氏名が正しく記入されていることなどをご確認ください。
- 試験実施後の解答用紙の返送料は、貴社、貴団体、貴校にてご負担いただきます。
3.成績通知について
- 本試験の成績は、貴社、貴団体、貴校に通知されることを受験者全員に事前に周知してください。
- 本試験の成績票は全実受験者分を一括して貴社、貴団体、貴校にお送りします。支社、営業所等別に分割送付はいたしません。また、データでのご提供はいたしません。
- 本試験の合格者には、「メンタルヘルス・マネジメント検定試験 団体特別試験」の合格証を発行します(成績票に添付します)。
- 成績票(合格証)は、貴社、貴団体、貴校から、受験者(合格者)全員に交付してください。
- 大阪商工会議所は、各受験者の答案内容を開示しません。また、合否・採点に関するお問合せにはお答えしませんので予めご了承ください。